大学で化学を専攻することに決めていた私は、高校化学の教科書では飽き足らず、高校3年のときに受験勉強をしながら、大学教養課程レベルの有機化学と無機化学の専門書を読んでいた。

高校3年のときには他にも、ドイツ語と中国語もかじっていて、海外短波放送の趣味と合わせて、受験勉強のストレスから解放される貴重な時間であった。

無機化学の専門書は、原著の英語から和訳したもので、章ごとに複数の大学教授が手分けして訳していた。
すると、章ごとに、貴ガス希ガスの両方の訳語が出てくることに気づいた。
出版社に質問したところ、次回の増刷時に統一するという回答があった。
ただ、どちらになったのか確認しないままとなった。

当時は高校化学の教科書でも「希ガス」と書かれており、大学でも「希ガス」と書くことが多かった。

英語では、以前は rare gas と書いていたので、和訳は希ガスでもよかったが、noble gas と書くことが主流となってからは、貴ガスにすべきという意見も増えてきた。

ちなみに、ドイツ語では Edelgas

1898年に刊行されたドイツ語の無機化学の専門書 "Lehrbuch der anorganische Chemie" (Hugo Erdmann) で初めて使われた。
Google Books の次のリンクから目次を見ると、226ページから "Edelgase (He, Ar)" の説明がある。
books.google.co.jp/books

2年後の 1900年には、Ne と Kr の物性などが追加された第2版が刊行された。
Nature の書評欄での紹介は次のリンクから。

www.nature.com/articles/063178e0

"... information about the new gases — here called Edelgase, ..." と書いてあり、2年経過してもまだ noble gas は使われていない。

1901年の Science の書評欄で noble gas という直訳での英語表記が現れたそうだ。
science.sciencemag.org/content/13/320/268

2005年に発表された
 IUPAC の無機化学命名法の勧告では、公認された18族元素の集合的名称は noble gas になっている。
次のリンクで51ページを見てほしい。
old.iupac.org/publications/books/rbook/Red_Book_2005.pdf

この勧告の和訳、「無機化学命名法-IUPAC 2005年勧告-」(東京化学同人)では、45ページに、貴ガス noble gas (He, Ne, Ar, Kr, Xe, Rn)」と書いてある(訳注も参照)。

日本化学会では、貴ガスを使うことを提案していて、文部科学省も、新しく検定を受ける教科書では「貴ガス」と書くように指導している。

例えば、日本化学会化学用語検討小委員会の「高校学校化学で用いる用語に関する提案(1)」は、次のリンクから。
www.jstage.jst.go.jp/article/kakyoshi/63/4/63_KJ00010110201/_pdf/-char/ja

日本化学会の雑誌「化学と教育」では、メンデレーエフの周期表誕生150年に関する記事で、「貴ガス」にしている。
www.jstage.jst.go.jp/article/kakyoshi/67/6/67_262/_pdf

ただし、2020年3月の日本化学会年会の発表では、講演題目を見ると、「貴ガス」「希ガス」の両方が使われていて、まだ過渡期のようだ。
最新の特許を検索してみても、「貴ガス」「希ガス」の両方が使われている。
同じ文書内で混在することはないが、まだ「貴ガス」への移行は完了していないようだ。

Nature Digest 日本語版では、「希ガス」を使っている。

そして、
「日経サイエンス」2020年5月号では、noble gas の和訳として、希ガス貴ガス)」という併記が用いられている。

「英語で読む日経サイエンス」に掲載された記事のリンクは次の通り。
www.nikkei-science.com/

この記事では「希ガス」を優先的な訳語にしているので、他の箇所では併記せずに、すべて「希ガス」のみとなっている。
日本化学会の提案や、現在の高校化学教科書の記述を尊重すれば、逆の「貴ガス(希ガス)」の方が望ましい表記かもしれない。

それでも、片方だけ書くより、初出時に両方を併記しておくのは、読み手に配慮した和訳と言えるかもしれない。
「貴ガス」だけだと、変更前の教育を受けた読者は戸惑ってしまうだろう。
日経サイエンスを読むのは、化学者だけではないからだ。

私は化学者として、特に化合物名について、最新の規則通りの命名法で特許を書いてほしいと言ってきた。
ただ、専門的な内容でも、対象読者層が幅広い場合は、日経サイエンスのように、新旧併記ということも考えた方がよいかもしれない。

「希ガス」がまだ使われているが、科学用語集で noble gas 貴ガス の次に、noble metal 貴金属 が続けば、一貫性があると思ってもらえそうだ。