タグ:その他趣味

5月1日納期の翻訳を昨日の夜までに納品して、今日は浅草で行われているスタンプショウに行った。
目的は、郵便局出張所で行われる、宮内庁内郵便局風景印の特別押印である。

臨時出張所で押印できる風景印や小型印の案内は次のリンクから。
yushu.or.jp/event/s_show2019/goods/goods02.html

宮内庁職員の御家族から、宮内庁内郵便局の風景印が押された記念アルバムをプレゼントされたことがあったが、自分で足を運んで押印してもらった経験がなかった。

加えて今回は、元号が変わるということで、皇室関連切手と合わせたコレクションを作るチャンスでもある。

受付は9時からと書いてあったが、8時45分に会場に到着すると、5分前に締め切ったとのことだ。
1本早い電車に乗ればよかったが、別の小型印でも日付は同じなので、諦めてすぐに気持ちを切り替えた。
それでも、係員にあれこれと文句を言って食い下がっていたおじさんがいた。

本日は新元号最初の日なので、朝早くから押印希望者が殺到し、受付開始時間前に控室に入れたそうだ。
また、最終日の今日は、昨日までよりも1時間早く終わるため、押印可能人数が減ったのも影響した。
さらに、祝日のため宮内庁内郵便局が閉鎖しており、郵頼での押印が不可能となり、この臨時出張所での押印に業者も含めて殺到してしまったようだ。

代わりに、皇室切手展の小型印を押した記念品を以下に示す。

また、臨時出張所でムーミン切手が購入できたので、ムーミン切手展の小型印と合わせてみた。
ムーミン切手が入手できたので、飯能郵便局に行って、ムーミンバレーパーク開業記念の小型印も押印してもらおう。



平成令和 改元記念皇太子成婚

フィンランド100年ムーミン

土曜日の今日も、翻訳作業の疲れとストレスを解消するために、小型印押印をして歩き回った。

様々なイベント会場で、期間限定の小型印を使用することがある。
国民体育大会や国際会議などの大きな規模のイベントでは、記念切手が発行されることもあり、そのときは記念切手と小型印の組み合わせで押印してコレクションする楽しみがある。

最近では、先週の日本エスペラント大会のように、発売数や地域を限定したフレーム切手を発行することもあるので、図案に合う切手がなかったとしても、会場やその地域の郵便局に行けば、ふさわしい切手が入手できることもある。

それで今日は、まずJR東日本の休日おでかけパス 2,670円を購入して、湘南新宿ラインを使って大宮駅に向かった。
1時間以上乗ることになるが、乗り換えなしで行けるのは、やはり楽だ。

改札を出ると、上越新幹線開業35周年記念のイベント会場の近くに、年賀はがき売り場と一緒に、小型印の出張所があった。
合わせた切手は、1982年発行の上越新幹線開通記念である。
つまり35年前の切手とのコラボだ。

会場には記念のフレーム切手もあったし、最近の鉄道切手では、最新の上越新幹線の車両もあるが、開業時の200系車両が印象に残ってもいるし、小型印の図案の左側でも目立っているので、この組み合わせにした。

   上越新幹線35年   音楽切手研究会25年    森鴎外記念館5年 
上越新幹線開業35周年記念   音楽切手研究会25周年   森鴎外記念館5周年記念

次に向かったのは、目白駅近くの切手の博物館である。
毎月、何らかの切手展を複数開催していて、今日は、音楽切手研究会25周年記念の音楽切手展であった。
そして、ブラームス没後120年ということで、小型印の図案になっている。
会場で販売していたフレーム切手、62円と82円を1枚ずつ購入して、台紙に貼って押印してもらった。

切手の博物館には1階に切手専門店があるので、ここで1990年発行の第8回ドイツ語学・文学国際学会記念切手を購入した。
というのも、次に押印するのは、本郷郵便局の小型印、文京区立森鴎外記念館開館5周年記念なので、森鴎外の切手と合わせるためだ。

文京区立森鷗外記念館のHPは次の通り(正式な館名では「鷗」だが、これは環境依存文字のため、ここ以外では「鴎」とする)。
moriogai-kinenkan.jp/

小型印の案内を見ると、10月16日から使用開始した当初は、局名が入っていなかったそうだ。
局名がないため、どこの郵便局から出したのかが不明のため、指摘を受けて、10月30日から局名入りに変更したという。
10月21日であれば行けたと思うので、その時に押印しておけば、局名ありとなしの2種類をコレクションできたので、少々残念だ。

ちなみに、局名なしの小型印は、次のブログで紹介されている。
humi.sakura.ne.jp/paco/

その後、東京スカイツリーのソラマチ9階にある郵政博物館に、2つの小型印を押印してもらうために向かった。
御茶ノ水駅から錦糸町駅に移動し、ここから徒歩で約20分でソラマチに着いた。
100円バスもあるのだが、歩き回ることも目的の1つなので、徒歩で往復して運動することにした。

錦糸町駅から横浜方面へは、総武線快速で直通なので、これも楽だった。
そのまま最寄り駅まで行けたのだが、注文した本が届いていたので、途中下車して書店へ行き、ついでに夕食のサラダも買った。

すべての小型印を集めているわけではないが、これからも興味のあるイベントがあれば、ウォーキングやサイクリングを兼ねて、あるいは日帰り旅行として、出かけて休日を楽しもう。

日本郵政のサイトで風景印情報をチェックしていたところ、八ツ場ダムの水没予定地にある川原湯郵便局(群馬県吾妻郡長野原町)の風景印が廃止されることを知った。
www.post.japanpost.jp/kitte_hagaki/stamp/fuke/

12月22日に
営業最終日を迎え、24日から代替地で簡易郵便局として営業を継続するが、風景印は廃止とのことだ。

【川原湯郵便局は、平成26年12月24日から、移転及び業務変更のうえ川原湯簡易郵便局として営業を開始いたします。
なお、簡易局化後は、風景印の配備はございません。】

理由は書いていないが、描かれている橋も水没する予定なので、風景が激変するから廃止したのだろう。

営業最終日の日付で押印しようと思い、最初は郵送で依頼しようと考えたが、有給休暇を取得して訪問することにした。


いつもより1時間早く起きて、青春18きっぷを手にして最寄駅に向かった。
浦和で湘南新宿ラインに乗り換えて、まずは高崎まで移動し、吾妻線で長野原草津口駅まで行った。
最初に長野原郵便局の風景印を押してから、川原湯温泉駅に戻ることにした。

雪が残っており、歩道の除雪ができていないところが多かった。
川原湯温泉駅付近も雪が多く、郵便局までの坂道が凍っていたため、転倒するのではないかと心配した。
郵便局に到着すると、記念に写真を撮っている人や、貯金をしている人がいた。

奥の席で局長が、郵頼された分の押印作業中だった。
郵便窓口で、実家宛てのはがきを含めて押印を依頼し、2分ほどで最終日付の風景印を手に入れた。

その直後、私の次に待っていた男性が、押印の指示を細かくしていた。
記念のマテリアルだから、いろいろとこだわりたいのだろうが、押印位置や消印の種類などは、付箋を貼っておいた方がよいと思う。

朝日新聞の記事によると、押印に訪問した人は30名ほどとのことだ。
www.asahi.com/articles/ASGDQ42FCGDQUHNB007.html
【22日は県内外から多くの人が訪れた。吾妻渓谷に架かる旧八ツ場大橋をデザインした消印が目当てだ。最後の日付で押してもらおうと、30人ほどが訪れたという。全国から返信用封筒に入れてはがきなどが500通以上届き、局員が消印を押して返送する作業に追われていた。】

目的は果たしたので、途中下車しながら数か所で風景印を集めることにした。
まずは渋川で降りて渋川郵便局へ。
すると、沼田市市制施行60年のエコーはがきがあったので、1枚購入して、上越線で沼田市へ。
沼田駅前郵便局の風景印と、広告の図案を合わせてみた。
17時を過ぎたので、高崎郵便局で押印して帰宅した。
局数はかせげなかったものの、田舎の風景を味わったし、足湯も体験したので、リラックスできてよかった。

今週は仕事が休みなので、どこかに出かけようかと思ったが、独和翻訳案件の見積もりの回答待ちのため、気になって計画できなかった。
それでも、JRなどのフリーきっぷを利用した日帰り旅行で、近郊の郵便局を回って小型印や風景印の押印をすることにした。

渋谷の3局で忠犬ハチ公像建立80周年の小型印があるし、千葉市の若葉郵便局の風景印が廃止になるとのことで、この2か所を含めたルート設定をした。

JR東日本では首都圏の学校が夏休みの8月中は、平日であっても毎日、休日おでかけパスが利用できる。
金額は2,670円で、千葉駅までの往復よりも高いが、渋谷に寄ってから途中下車をしながら押印するので、利用価値はある。

まずは午前9時に渋谷局に行き、渋谷区限定発売のハチ公フレーム切手とオリジナル絵葉書を購入した。
www.post.japanpost.jp/notification/pressrelease/2014/03_tokyo/0804_01_02.pdf

渋谷局と渋谷神南局では、はがき額面部分にハチ公像入りの風景印を押印してもらい、その下に貼付したフレーム切手にハチ公の小型印を押印してもらった。
渋谷中央街局には風景印はないため、代わりに欧文印を押してもらった。

他にも風景印と組み合わせたり、3局の小型印を並べたカバーを作り、実家にも小型印を押したはがきを送った。

渋谷神南局の風景印と「忠犬ハチ公像建立80周年」小型印  千葉・若葉局の風景印
渋谷区限定オリジナルフレーム切手に押印            動物園100年記念切手に押印

渋谷から千葉方面への移動には、埼京線・りんかい線・京葉線を利用した。
りんかい線東京テレポート駅で降りて、お台場海浜公園前局で風景印を押印した。
また、新舞浜駅で降りて、少々距離はあったが千葉・浦安局でも風景印を押印した。

その次は千葉みなと駅まで行き、千葉中央局で風景印を押印。
押印用切手として、旅の風景シリーズ第18集にある千葉ポートタワーを選んだ。

昼食後に蘇我駅に移動して千葉今井局、次いで本千葉駅から千葉亥鼻局、そして目的地の
若葉局へ。
題材の一つの千葉動物公園内の遊園地が、5月31日に既に閉園したため、風景印が8月20日をもって廃止される。

www.city.chiba.jp/zoo/d-world/index.html

動物園には、風景印にあるキリンの他にシマウマもいるので、合わせた切手の図案はマッチしていると言ってよいだろう。
局員の説明では、新しい図案が決まっていないため、年内の新規配備は難しいとのことだ。

この後は千葉モノレールの沿線にある郵便局を、
お昼のおでかけフリーきっぷ
を利用して訪問した。
このフリーきっぷは、10時から18時という時間制限はあるが、通常の郵便局の窓口は17時までなのでかまわない。
郵便局巡りでは一駅ごとに下車することもあるので、フリーきっぷを利用して損はしない。

駅に近い6局に絞ったので、取りこぼした2局については、若葉局に新風景印が配備されたときに集めよう。

千葉西都賀局で16時52分となったので、この後は帰路途中で19時まで開いている郵便局に寄ることにした。
候補は複数あったものの美浜局を選び、モノレールで都賀駅から千葉みなと駅に移動し、JRで検見川浜駅まで行った。

今日はここで終わりにして、途中駅で降りてショッピングモールに寄って夕食とした。
駅に戻ると翻訳会社から英訳チェックの依頼メールが来ていたので、受注可能と返事をした。
翻訳案件が来る前に、小型印と風景印の収集ができてよかった。

6月13日金曜日は、賛否両論のある映画、「ノア 約束の舟」の公開初日であった。
www.noah-movie.jp/

プロテスタントだからということではないが、どのような描き方をするのか興味があった。
シネマサンシャイン池袋で、朝一番の回をネット予約して、会社に行くよりも早く出て鑑賞した(感想は別記事の予定)。

夕方には、都内で開催される、別のチャリティー映画会に行く予定であった。
ということで、映画鑑賞の間の時間は、JR都区内パス(750円)を利用して、風景印と小型印を収集することにした。

西荻窪駅周辺の商店で、6月7日と8日に「西荻茶散歩(チャサンポー)」というイベントが行われた。
chasampo.com/

主要イベントはその2日間だけだが、30日まで
西荻窪郵便局で記念の小型印が押印できる。
池袋で映画を観た後、新宿乗換で都区内パスの西端にある西荻窪駅へ。
雷雨の中を郵便局に向かい、はがきの他に、南部鉄器の切手に押印してもらった。

茶散歩のオリジナルフレーム切手も売っていたが、小型印は一つだし、風景印は杉並善福寺だけで、バラエティに欠けるのでやめた。

 小型印に描かれているのは、鉄瓶ではなく、やかんである。
やかんの切手は、2013年ふみの日80円にあったのだが、鉄瓶の方が趣があって良いかと思った。
ただ、帰宅してから、やかんの切手の使い道が思いつかなかったので、来年も小型印があれば
茶散歩の当日に押印してもらおう。

http://blog-imgs-63.fc2.com/m/a/r/marburgaromaticschem/20140614131318a1f.jpg      http://blog-imgs-63.fc2.com/m/a/r/marburgaromaticschem/20140614131317bdf.jpg
西荻窪局・西荻茶散歩小型印               東京・墨田両国三局
(1985年伝統工芸品シリーズ第5集「南部鉄器」) (1979年相撲絵シリーズ第5集「武隈と岩見潟」)

西荻窪駅から次の目的地は、御茶ノ水乗換で都区内パスの東端の小岩駅。
雨上がりの暑い中、小岩局と東小岩五局を回った。

その後、総武線で戻りながら、墨田江東橋局、墨田緑町局、墨田両国三局を回った。
墨田両国三局の風景印には、相撲の取組の様子が描かれているので、ここでは定番の相撲絵シリーズ切手に押印した。

有楽町まで移動して、銀座並木通局と銀座通局で押印してこの日は終わりにして、松屋銀座でポロシャツを購入した。
そしてもう一本の映画も楽しんで、ドイツビールを飲みながら遅めの夕食とし、23時過ぎに帰宅した。

郵便局の大半は平日のみ営業なので、これからも有給休暇を利用して、コツコツ集めよう。

↑このページのトップヘ