(最終チェック・修正日 2012年11月27日)
翻訳依頼がないときは、AFPやCNN、ロイター通信で、ニュース翻訳の勉強をすることもある。
勉強をしていると言うよりも、気になるニュースを拾い読みして、和訳に違和感を持ったときに、元の英語記事を探して比較しているだけだ。
先週は準惑星マケマケに関するAFPの記事で、直径の表現が不十分だと感じ、英語記事の該当部分を提示して質問した。
www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2912888/9878366 (11月26日修正後の記事)
修正前: 「…両極からやや押しつぶされたような球体で、直径は約1430キロ…」
修正後: 「…両極からやや押しつぶされたような球体で、極方向の直径は約1430キロ…」
英語記事:「… it is a sphere slightly flattened at the poles - its polar equatorial axis
about 1,430 kilometres …」
ちなみに、長くなっている方向の直径は、約1500キロ(1502 ± 45 km)である。
日本語記事として、アストロアーツの天文ニュースを参照してほしい(誤差についてもきちんと書いてあるため)。
www.astroarts.co.jp/news/2012/11/22makemake/index-j.shtml
「polar equatorial axis」は、日本語に直訳すると、余計に意味がわかりにくくなるので、「極方向の直径」で十分だ。
時間的に納期が厳しいニュース翻訳では、適切な表現が見つからないときに、省略してしまうのかもしれない。
それでも、今回取り上げるCNN日本語ニュースは、もしケアレスミスだとしても、信頼性を低下させる誤訳である。
【米マイアミ州沖合で大型ヨット炎上、警備隊の通常臨検直前】
www.cnn.co.jp/usa/35024829.html
記事のタイトルおよび本文にある、「マイアミ州」とは「マイアミ市」のことだろうか。
それとも、私が知らないうちに、フロリダ州の中に、新しく「マイアミ州」ができたのだうろか。
勉強をしていると言うよりも、気になるニュースを拾い読みして、和訳に違和感を持ったときに、元の英語記事を探して比較しているだけだ。
先週は準惑星マケマケに関するAFPの記事で、直径の表現が不十分だと感じ、英語記事の該当部分を提示して質問した。
www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2912888/9878366 (11月26日修正後の記事)
修正前: 「…両極からやや押しつぶされたような球体で、直径は約1430キロ…」
修正後: 「…両極からやや押しつぶされたような球体で、極方向の直径は約1430キロ…」
英語記事:「… it is a sphere slightly flattened at the poles - its polar equatorial axis
about 1,430 kilometres …」
ちなみに、長くなっている方向の直径は、約1500キロ(1502 ± 45 km)である。
日本語記事として、アストロアーツの天文ニュースを参照してほしい(誤差についてもきちんと書いてあるため)。
www.astroarts.co.jp/news/2012/11/22makemake/index-j.shtml
「polar equatorial axis」は、日本語に直訳すると、余計に意味がわかりにくくなるので、「極方向の直径」で十分だ。
時間的に納期が厳しいニュース翻訳では、適切な表現が見つからないときに、省略してしまうのかもしれない。
それでも、今回取り上げるCNN日本語ニュースは、もしケアレスミスだとしても、信頼性を低下させる誤訳である。
【米マイアミ州沖合で大型ヨット炎上、警備隊の通常臨検直前】
www.cnn.co.jp/usa/35024829.html
記事のタイトルおよび本文にある、「マイアミ州」とは「マイアミ市」のことだろうか。
それとも、私が知らないうちに、フロリダ州の中に、新しく「マイアミ州」ができたのだうろか。
対応するCNNの英語記事は次の通りで、「Miami Beach」は出てくるが、「Miami State」という語句は見当たらない。
【Fire engulfs yacht off Miami Beach; 3 rescued】
edition.cnn.com/2012/11/24/us/florida-yacht-fire/index.html
もしかすると、「市」を入力するために、「し」または「shi」をタイプしたところ、予測変換で「州」が出てしまったのかもしれない。
そうだとしても、翻訳者自身による推敲時点で気づいてほしいものだ。
また、納品後の社内チェッカー・ディレクターの最終確認の段階で、このような誰が見ても変な誤訳は、必ず修正してほしい。
CNNジャパンは過去に、私の指摘を何度も無視しているので、今回の対応によっては、誤訳探しの練習に使うサイトに格下げしよう。
【Fire engulfs yacht off Miami Beach; 3 rescued】
edition.cnn.com/2012/11/24/us/florida-yacht-fire/index.html
もしかすると、「市」を入力するために、「し」または「shi」をタイプしたところ、予測変換で「州」が出てしまったのかもしれない。
そうだとしても、翻訳者自身による推敲時点で気づいてほしいものだ。
また、納品後の社内チェッカー・ディレクターの最終確認の段階で、このような誰が見ても変な誤訳は、必ず修正してほしい。
CNNジャパンは過去に、私の指摘を何度も無視しているので、今回の対応によっては、誤訳探しの練習に使うサイトに格下げしよう。
追記(11月27日):
CNNジャパンから、記事の修正を行ったとの回答があった。
www.cnn.co.jp/usa/35024829.html
【米マイアミビーチ沖合で大型ヨット炎上、警備隊の通常臨検直前
…フロリダ州にあるマイアミビーチから約1.6キロ離れた海上で…】
今回の誤訳は、存在しない州名を書いてしまい、あまりにもひどいため、すぐに訂正したのだろう。
ただし以前、コペルニクスのDNA鑑定に関する記事の誤訳を指摘したときは無視したので、目立つときだけ訂正するのだろうか。
それにしても、記事が掲載されてから私が指摘するまでに約1日あったのに、どうして誰も問い合わせをしなかったのだろう。
翻訳者を目指して勉強している人は多いし、チェッカーとしての仕事を得ようとするならば、こういった誤訳を指摘するだけの能力と行動力を示してほしいものだ。
CNNジャパンから、記事の修正を行ったとの回答があった。
www.cnn.co.jp/usa/35024829.html
【米マイアミビーチ沖合で大型ヨット炎上、警備隊の通常臨検直前
…フロリダ州にあるマイアミビーチから約1.6キロ離れた海上で…】
今回の誤訳は、存在しない州名を書いてしまい、あまりにもひどいため、すぐに訂正したのだろう。
ただし以前、コペルニクスのDNA鑑定に関する記事の誤訳を指摘したときは無視したので、目立つときだけ訂正するのだろうか。
それにしても、記事が掲載されてから私が指摘するまでに約1日あったのに、どうして誰も問い合わせをしなかったのだろう。
翻訳者を目指して勉強している人は多いし、チェッカーとしての仕事を得ようとするならば、こういった誤訳を指摘するだけの能力と行動力を示してほしいものだ。